入学式に行くときに、アクセサリーを付ける方が多いと思いますが、パールネックレスの長さや色で迷ったりしますよね。
入学式では、パールのネックレスを付ける人が多いですが、パール以外のネックレスやアクセサリーを付けていってもマナー的に良いのかを調べてみました。
悩んでいる方の参考にしてください。
入学式アクセサリーつけないといけないのか?
入学式でネックレスやイヤリングなどのアクセサリーを付けないといけないのか?と疑問に思われた方もいると思います。
入学式でネックレスやイヤリングなどのアクセサリーは、絶対につけないといけないということは、ありません。
ただスーツやワンピースなどを着たら、首回りがさみしいと感じたりすることがあるので、事前に着る予定のスーツやワンピースを着てどう思うかで、アクセサリーを付けるか付けないかを決めておいた方が良いですね。
入学式アクセサリーのマナーと選び方

入学式につけるアクセサリーを選ぶ時に気を付けた置くことは、基本は派手になりすぎないようになデザインをえらびましょう。
理由は、昼間のフォーマルの場所では、キラキラするアクセサリーを控えるのが基本的なマナーとされているからです。
付けるなら上品な印象のあるパールが一番おすすめですよ。
パールは冠婚葬祭などでも使えますので、1つ持っているといいと思います。
入学式にふさわしいパールの色
パールに色がありますので、入学式にふさわしい色はを選びましょう。
ホワイトパールは、入学式、冠婚葬祭に使えます。
グレーパールは、葬祭のさいに使われることが多い色ですが、入学式でもつけてもいいそうです。
ブラックパールは、葬祭の時につけるものなので、入学式には、向かないです。
カラーパールというものもあります、薄い春らしい色ならば入学式でもつけられますよ。
カラーパールで濃い色の物は、パティー向きです。
一番おすすめな色は、ホワイトパールです。
入学式につけるパールのサイズと長さ
入学式の時につけるおすすめネックレスの条件は、大きさが7~8㎜で長さが40cm前後、素材はパール、色は白が一番いいとされています。
|
本物パールだと高くなってしまうと悩んでいる場合は、フェイクの物でも大丈夫ですが、
人生で何回かつける場面があるので、思い切って本物を購入してしまうのもいいですね。
二連や三連のものでもいいですが、胸の上あたりの長さで調節してつけましょう。
|
9mm以上の物になると品がなくなるので、入学式には不向きです。
入学式つけるピアスとイヤリングの種類と大きさ
入学式におすすめなピアスとイヤリングの種類は、パールの1粒が一番おすすめです。
サイズは、ネックレスと同じで7mm~8mmが良いです。
|
入学式アクセサリーにダイヤはダメなのか

入学式にダイヤモンドが絶対だめなのかといえば、絶対ダメでありません。
もしつけるとしてもダイヤが大きすぎる場合やデザインが派手などの場合はやめた方が良いです。
ダイヤモンドを付けるなら一粒ダイヤが派手にみえないのでお勧めですよ。
他のアクセサリー

指輪や時計、コサージュなども付けても大丈夫です。
指輪や時計もシンプルなものが合わせやすいと思いまよ。
コサージュをつけてもOKですよ。
バランスが大事なので、たくさんつけすぎないようにもしましょう。
コサージュ付きのパールネックレスなどもあります。
|
まとめ
入学式のアクセサリーのマナーと選び方について紹介しました。
基本はアクセサリーは、パールのホワイトがよいとされていますが、派手なデザインでなければ、
1粒ダイヤなどでも大丈夫です。
主役は、子供たちなので主役より目立つようにならないようにしましょう。
コメント