入学式に行くときに、あると便利なサブバックですが、持っていくのにどんなバックがいいのかや大きさや色について、紙袋や気に入っているバックでいってもにいいのかの疑問について紹介します。
入学式サブバックは必要?
フォーマルバックは、意外と物がはいらないので、サブバックは必要です。
持ち物としてスリッパやカメラ、筆記用具、ハンカチなど意外とあります。
入学式のあとにプリントなど配られるものもあるかもしれないので
サブバックは必要ですね。
入学式のサブバックはどのようなものがいいのか
入学式の服装にあうようなバックを選ぶのがマナーとしていいと思いますが、公立の場合や私立の場合、その地域によってもさまざまだと思いますので、とくに決まりが無ければ、派手なものでなければいいのではなかと思います。
サブバックというと下のようなバックですね。
|
サブバックおすすめの色
おすすめの色は黒ですね。
フォーマルバックも黒が多いと思いますので、合わせやすいです。
スーツの色に合わせるのもいいと思います。
色以外だと紺やグレーやベージュとかになると思います。
サブバックおすすめのサイズ
サブバックの大きさは、最低A4サイズが入るといいと思います。
あまり小さいと大体必要なスリッパだけでいっぱいになってしまいますよ。
|
|
|
紙袋やエコバックでの代用は?
|
私の地域では、紙バックなど派手なものでなければ使用されるかたもいます。
移動の距離も教室から車までと短い間ですから、みなさんそこまで気にしていない感じですね。
地域制なのかもしれないですので、ご自分の地域で知っている方に聞いてみるのもいいと思います。
いまは、エコバックでもいろいろなものがありますので、落ち着いた柄やいろなどなら使用もいいと思いますよ。
フォーマルのも持っていき予備にエコバックも持っていくとかいいと思います。
持って帰るものが多かった時に助かりますから。
でも、フォーマル用のちゃんとしたものを1つもっているといいと個人的には、思います。
入学式で着物を着る場合のバックは?
着物用のものもありますが、値段が高いのでレンタルを利用したり、
スーツで紹介いしたバックを持ってもいいと思いますよ。
着物を着る機会があまりないので、保管が意外と大変です。
|
入学式以外でもサブバックは使える?
黒のバックであれば、冠婚葬祭など普段にも使えることが多いです。
購入するときは、黒で控えめのデザインだと使いまわしがしやすいです。
入学式以外にも卒業式もつかえます。
まとめ
入学式には、サブバックは必要ですよ。
理由は、意外と持ち物が多いからです。
黒の控えめバックを購入するば、入学式以外にも卒業式や冠婚葬祭でも使用できますね。
紙袋やエコバックなど派手なものでなければ、地域制をみて使用しましょう。
コメント