料理などでよく使うことが多い卵には賞味期限がありますが、つい使い切れずに残ってしまう事がありあせんか?
賞味期限がすこしぐらい切れてしまったぐらいならいいですが、1カ月過ぎた卵は食べることが出来るのかを調べてみました。
卵の賞味期限が1 カ月過ぎた場合、半熟や生よりも加熱調理をした方が安全なのかも調査しましたので紹介しますね。
卵の賞味期限1カ月過ぎても食べれる?
卵の賞味期限が1カ月過ぎている場合食べられるかどうかについては、保存状態によってかわってきます。
卵の殻が割れていないという事も大切です。
卵の殻には、サルモネラ菌が付いていることがありますので、卵の殻が割れている場合は注意が必要です。
卵の鮮度を保つ保存方法は、卵の尖ったほうを下にして、ドアポケットの卵を入れる場所ではない所に保存しましょう。
ドアポケットの場所は、温度変化や振動などがあるので、卵を保存するのには、適していない場所になります。
卵の賞味期限1カ月過ぎても半熟や生ではたべれる?
卵の鮮度を保つ状態で保存されていた場合は、卵の賞味期限が1カ月すきても半熟や生でも食べることはできます。
食べる時は、卵を割って匂いや卵の状態をみて、食べても大丈夫なのかを観察してみましょう。
なにかおかしいと感じた場合は、食べるのをやめてください。
気持ち的にも食べたくないと感じるなら、食べるのはやめてくださいね。
卵の賞味期限1カ月過ぎたら加熱調理の方が安全?
卵の賞味期限が1カ月過ぎたら加熱調理の方が安全なのかについては、こちらも卵の保存状態や卵を割ってみた時の状態によって食べることが可能であれば、加熱調理の方が安全です。
卵の殻にサルモネラ菌が付いていることがありますが、75度以上で加熱することでサルモネラ菌は、ほとんど死滅します。
生で食べるよりは、安全になります。
卵の賞味期限がわからない場合の判断の仕方
卵の賞味期限がわからない場合食べられるかの判断の仕方について紹介します。
卵を割って調べる
卵の賞味期限がわからない場合は、卵を割ってみて判断します。
新鮮な卵は、黄身がぷっくり、白身とプルンとしています。
時間が経った卵は、黄身も白身もべちゃっとした感じになってきますよ。
割ってみて変なにおいがする場合は、食べないでくださいね。
お腹をこわしてしまう可能性があります。
卵を水にいれる
卵をボウルに水を入れて、沈むか浮くかを調べると分かります。
新鮮な卵は、ボウルの底に沈みます。
新鮮ではなくなってきているが食べられる卵は、ボウルのそこで立つような感じになります。
食べてはいけない卵になった場合は、ボウルの中で浮いている状態のものです。
卵の賞味期限切れそうな場合はどうする?
卵の賞味期限が切れそうと気づいたら、料理が可能なら卵を多く使う卵焼きやオムレツ、茶わん蒸しにして食べましょう。
料理をする時間がない時などは、ゆで卵にしましょう。
硬めのゆで卵にすることによって、殻付きのまま冷蔵庫い入れておけば、賞味期限は3日延びます。
冷凍する
生卵って冷凍することが可能です。
作り方は、そのまま冷蔵庫に1晩以上入れておけば完成します。
冷凍すると膨張して卵の殻が割れるので、ジップロックなどに入れて冷凍庫にいれましょう。
冷凍した卵は、天ぷらにするとおいしいですよ。
普通の卵を天ぷらにするのは難しいですが、凍っているので卵の天ぷらを家庭でも作ることが出来ます。
他に冷凍卵を使用する時は、自然解凍して加熱して食べてください。
まとめ
卵賞味期限1カ月過ぎても食べれる?半熟や生よりも加熱調理した方が安全なのかを調査!について紹介しました。
卵の賞味期限が1カ月過ぎていても、冷蔵庫で保存されていれば食べれます。
殻が割れていたという時は、食べない方がいいですよ。
卵の賞味期限が1カ月過ぎていた場合は、火をとして料理して食べることで、卵の殻についている場合があるサルモネラ菌が死滅しますので安全です。
いつの卵なのか分からない場合がは、卵を割って匂いや色の変化を見て、食べれるか決めてください。
意外と人間の直感ってあたりますからね。
コメント