洗濯物を室内で干したいときに、どんなところに注意して室内干しを購入したらいいか、選ぶポイントを紹介します。
今回は、おしゃれでコンパクトになる室内物干しを紹介したいと思います。
コンパクトになる物干しなら、洗濯物がない時は、片付けられるので便利だと思います。
室内干しの商品を選ぶ時のポイント
・使用したい場所に置けるように、長さを変更できるような物干しを選ぶといいと思います。
・あまり重たくない方が、移動するときにも楽です。
・部屋にあってもなじむようなデザインであると生活感を感じにくいです。
おすすめな室内物干し
おすすめな室内物干しを紹介します。
2WAYタイプになる物干し
|
こちらの商品は、ポールハンガーとしても使える商品です。
洗濯物を干さない時は、コンパクトになりポールハンガーと使えるのでとても便利です。
L字にセットすることもできるし、ながく直線にして使用もできるのでシーツなども干すことができます。
窓枠に収納できる
|
こちらも窓枠に収まるので、使用しないときはコンパクトに収納されます。
眺めの洋服も干しやすいです。
パネル式
|
広げるだけでいいので設置も楽にできますし、ステンレスでおしゃれです。
折りたたむと4cmの厚みになるので、収納するのにも困らないと思います。
幅も高さも変えられる
幅と高さも変えられてたくさん干せます。 たたむと13cmの幅に、少し厚みがでてしまいますが、その分だくさん干せるので たくさん干したい方にお勧めです。 ワンタッチで突っ張り物干し
|
ワンタッチで天井と床で突っ張れて傷もつかないようになってます。
ワンタッチで簡単なので、取り外して違う場所に設置することも楽にできます。
まとめ
室内干しのおすすめのコンパクトになる5種類を紹介しました。
季節で黄砂や花粉が飛んで、外に干せない場合梅雨に時期や仕事で遅くなる時などに、簡単に片づけられるコンパクトになる室内干しは、あると便利です。
干すスペースに合わせて商品を選んでみてください。
コメント