2025年に大阪万博が55年ぶりに、大阪ゆめしまで開催されます。
開催期間は、2025年4月13日~10月13日の184日間となっていますよ。
愛知万博もたくさんの人が参加され人気のパビリオンがたくさんありましたね。
大阪万博も人気が予想されています。
大阪万博のチケット販売がいつからなのか&購入方法について調べてみました。
大阪万博のチケット販売いつから?
大阪万博のチケット販売がいつからなのかを調べてみました。
現在最終調整に入っているようで、年内の秋頃に発売されることは決まっています。
詳しい日程については、決定次第お知らせします。
大阪万博のチケット購入方法
大阪万博のチケットの購入方法を調べました。
現在どのような形でチケットを販売するのか詳しい情報がありません。
スマートホンを利用してパビリオンの入場をする仕組みを検討しているニュースがありました。
もしかすると、大阪万博のチケットもスマートホンを利用して購入することになるかもしれません。
大阪万博チケットの種類と料金
大阪万博の入場券チケットの種類と料金を調べました。
1日券、平日券、前売り券のそれぞれ金額まとめました。
1日券、平日券、前売り券の3種類とも、3歳以下は無料になります。
大阪万博1日券
1日券は、2025年4月13日から10月13日の間に、いつでも好きな日を1日利用できるチケットです。
土日祝しか行けないという方は、1日券を買うといいです。
大人18歳以上 | 7500円 |
中人12歳以上17歳以下 | 4200円 |
小人4歳以上11歳以下 | 1800円 |
大阪万博平日券
平日限定のお得なチケットもあります。
平日に行く人は、平日限定チケットを買うとお得です。
2025年4月13日から10月13日の間の平日に、1日利用できるチケットです。
大人18歳以上 | 6000円 |
中人12歳以上17歳以下 | 3500円 |
小人4歳以上11歳以下 | 1500円 |
前売り券
前売り券は、利用する期間でチケットの料金が変わります。
前回の愛知万博の時も、そうでしたが後半なるほど混雑して利用できるパビリオンが利用できなかったなどの問題がありましたので、早い時期に万博にいくのがおすすめです。
前売り一日券を2024年10月までに購入したときのチケットの料金
前売りで1日券を購入すれば、通常で買う1日券よりも1500円お得です。
大阪万博に行くと決めていれば、前売り券を購入しておきましょう。
(前売り1日券の利用できる期間は、2025年4月13日から10月13日の間に、いつでも好きな日を1日利用することが可能です。)
大人18歳以上 | 6000円 |
中人12歳以上17歳以下 | 3500円 |
小人4歳以上11歳以下 | 1500円 |
前売り開幕券
開幕から4月26日までに利用する場合は、開幕券がおすすめですよ。
開幕から4月26日までに万博にいけるなら、かなりお得になるチケットです。
大人18歳以上 | 4000円 |
中人12歳以上17歳以下 | 2200円 |
小人4歳以上11歳以下 | 1000円 |
開幕から7月18日までの前期券
開幕から7月18日までの前期券もお得になっています。
混雑してくる後半よりも前に行くことで料金もお得になりますよ。
大人18歳以上 | 5000円 |
中人12歳以上17歳以下 | 3000円 |
小人4歳以上11歳以下 | 1200円 |
まとめ
大阪万博のチケット販売いつから?購入方法はスマホ!?について紹介しました。
大阪万博のチケットは、現在最終調整に入っているようで、年内の秋頃に発売されることは決まっています。
大阪万博のチケットの販売方法は、現在詳しい情報がありませんでした。
スマートホンを利用してデジタルチケットの導入が検討されているそうです。
大阪万博のチケットを購入するなら、前売り券を購入して少しでも安く行きましょう。
大阪万博は、後半になると混雑が予想されますので、前半に行くのがおすすめです。
コメント