本ページはプロモーションが含まれています。

年賀状の返信はいつまでに出せばいいのか?寒中見舞いや年始状について紹介!

スポンサーリンク
季節のイベント

年賀状を出さなかったと相手から年賀状が届いた場合、年賀状の返信は、いつまでにだせばいいのか?年賀状を出せる期間についてや、年賀状をだす期間が過ぎてしまた場合どうすればいいのかを紹介します。

 

スポンサーリンク

年賀状の返信はいつまでに出せばいいのか?

 

年賀状を出していない方から年賀状が届いた場合、早めに返信をしましょう。

年賀状は、松の内と呼ばれている時期に届いていることがいいとされています。

松の内とは、玄関に正月の門松を飾ている期間のことを言います。

最近では、なかなか門松を飾っているおうちを見かけることはすくなくなっていますが、昔は1月1日から1月7日までの間門松が飾られていたので、この期間内であれば失礼にならないとされています。

 

郵便局では、1月8日から年賀はがきに消印が押されるのでその前に出すのがよいとされています。

 

スポンサーリンク

年賀状の返信期間が過ぎていたしまった場合

 

松の内を過ぎて、年賀状が出せない期間になった場合は、「寒中見舞い」として返信を出しましょう。

寒中見舞いとは、寒いこの時期に相手の身体を気遣って出すハガキで、期間は、1月5日から2月3日までに届けばいいので、寒中見舞いで返信をするのもおすすめです。

寒中見舞いは、年賀はがきではなく普通のハガキを使用します。

 

スポンサーリンク

喪中の時おすすめ年始状

 

喪中の時に、年賀状が届いた場合も、返信の際は、寒中見舞いや近年に出来た年始状という「謹賀新年」や「祝」などの言葉を使わないで

挨拶をできるようにしたものです。

 

 

 

年賀状だけで、連絡を取り合っている人も多いと思いますので、相手に不幸なことなど、あまりお祝いの言葉を使うのはと、迷った場合などに年始状を使ってみるのもいいと思いますよ。

スポンサーリンク

まとめ

 

年賀状を出せるのは、1月7日まで、それ以降なら寒中見舞いで返信をしましょう。

自分や相手などが喪中などで、年賀はがきを送れないが、それにかわる何かをしたかったら、近年できた年始状を出してみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました