静岡県三島市にあるパワースポットでも知られている【三島大社】は、県内の初詣人気度でも上位に入る神社です。(例年62万人ほど参拝に来ています)
歴史の人物、源頼朝公が源氏再興を祈願した神社としても知られています。
有名な野球選手で松坂大輔選手が三島大社で結婚式をあげたのでご存じの方も多いかもしれませんね。
三島大社へのアクセス
車の場合
東名高速道路「沼津IC」から約20分
三島駅からバスで10分
電車の場合
JR東海道新幹線、東海道線「三島駅」から徒歩約15分
伊豆箱根鉄道「三島田町駅」から徒歩約7分
駐車場料金
三島大社すぐ近くに駐車場はありますが、55台と少ないためと12/31~1/3の初詣時期は、閉鎖されて利用ができないため、臨時駐車場か近くにある有料パーキングの利用になります。
12/31~1/3以外の利用の場合の金額は、1時間ごと/200円
御祈祷申し込みの場合は、領収書を提示すると払い戻しされます。
三島大社の名物の縁起餅
三島大社に来たら縁起餅の「福太朗」を買います。
こしあんでくるんだ草もちで、古来より草もちに使われるヨモギが邪気を払うとされているので「福太郎」が誕生しました。
お守り
お守りの種類は、いろいろとあります。
私が毎年初詣で必ず買うお守りは、「見代守」です。
男の子と女の子の2種類あり、どちらも着物を着ていて着物の柄がいろいろあるので、自分の好きな柄を選んで購入するのがいつも楽しみです。
御祈祷
厄払いなどでお祓いを受けたい場合は、祈祷受付所があるので申し込みしましょう。
12/31~1/3は、一番祈祷を含め、休みなしで受付をしています。
普段は、午前8時30分頃~午後4時30分頃まで休みなしでの受付をしています。
厄払いで利用しましたが、たくさんの人が祈祷を申し込みしているので、とても混雑していました。
混雑は、2/3の節分頃まで続きますので、お昼ごろの受付は避けたほうがいいかもしれません。
三島大社その他の情報
12/31~1/3までの間は、神社の周りは、食べ物やおもちゃなどの出店がたくさん出ているのでお祭り気分も楽します。
静岡県三島市は、うなぎも有名です!三島がうなぎで有名な理由は、富士山の湧き水で、うなぎを1週間ほど湧水にさらします。
湧水にさらしている間に泥臭さが消えて美味しくなるそうです。
三島大社の周辺にも沢山うなぎ屋さんがありますので、うなぎが好きという方はお参りした後にうなぎを食べるのもおすすめです。
コメント