東京メガイルミは、大井競馬場で2018年から行われているイルミネーションです。
東京メガイルミは、全国の行ってみたいイルミネーションにも選ばれています。
東京メガイルミは無料なのか有料なのかについてを調べてまとめました。
東京メガイルミは無料or有料?
東京メガイルミネーションは、無料ではありません。
有料になります。
期間限定で学生が無料になるキャンペーンを以前やっていました。
2023-24年の東京メガイルミの学生が無料になるかは、まだ分かっていません。
東京メガイルミ2024の料金はいくら?
東京メガイルミ2024の料金は、いくらなのかを調べました。
料金は、A,B,C,
Dの4つにわかれています。
Aは、基本平日 大人(18歳以上)1000円 小人(小・中・高校生)500円
Bは、土日祝の日 大人(18歳以上)1200円 小人(小・中・高校生)600円
Cは、11月16.17.23日と1月1.3.6.7.8日です。
大人(18歳以上)1500円 小人(小・中・高校生)800円
Dは、12月23.24.25日のクリスマスです。
大人(18歳以上)2000円 小人(小・中・高校生)1000円
東京メガイルミ2024の料金の割引する方法
東京メガイルミを少しでも、安くできたら嬉しいですよね。
割引する方法を調べてみました。
東京メガイルミは、前売り券を購入すると大人で200~500円、小人で100~300円の割引があります。
当日券は、混雑している場合は、販売をしない時もあります。
行く日にちが決まっている場合は、前売り券を購入しましょう。
前売り券を購入
前売り券が購入できるのは、kkdayとセブンチケットで購入ができます。

セブンチケットは、しながわ水族館とのセットチケットも販売がありますよ。
東京メガイルミの開催期間
東京メガイルミの開催期間は、
2023年11月11日(土)~2024年1月8日(月)までです。
2023年の12月4日(月)から12月8日(金)までと12月26日(月)から2024年1月1日(月)は、休業日となっています。
東京メガイルミの営業時間
東京メガイルミの営業時間は、16:30~21:00です。
最終入場は、20:00となっています。
雨の日でもいミルネーションを見ることができます。(天候があまりにもひどい時は、中止になることもあります。)
大体1時間程あれば、イルミネーションを見て回れますよ。
東京メガイルミの駐車場について
東京メガイルミに車で行きたい場合、駐車場はあります。
台数は、約700台止めることが可能です。
駐車場のオープン時間は、16:00~です。
21.30には、駐車場は閉まりますので気を付けてください。
駐車料金は、普通車1000円、大型車5000円、原付自転車200円になります。
カーナビで設定する場合は、「焼肉スエヒロ館大井店」と入力してください。
50m手前に駐車場の入り口があります。
東京メガイルミとウマ娘がコラボ
東京メガイルミとウマ娘のコラボが今年も決まっています。
虹色に輝く光の噴水(ウマ娘コラボ)やキャラクターパネル設置など。
コラボグッツやコラボフードも販売されます。
特典付きチケットは、セブンチケットで販売されます。
コラボキービジュアルデザインのブロマイド(1種)付きチケットを販売予定です。
まとめ
東京メガイルミは無料or有料?気になる料金2024について紹介しました。
東京メガイルミネーションは、無料ではありません。
東京メガイルミの料金は、A.B.C.Dの4つの料金に分かれています。
東京メガイルミの開催期間は、2023年11月11日(土)~2024年1月8日(月)までです。
2023年の12月4日(月)から12月8日(金)までと12月26日(月)から2024年1月1日(月)は、休業日となっています。
東京メガイルミの営業時間は、16:30~21:00です。
東京メガイルミに車で行きたい場合、駐車場はあります。
台数は、約700台止めることが可能です。
東京メガイルミとウマ娘のコラボが今年も決まっています。
コメント