女の子の節句がおわったら次は、男の子の節句ですね。
男の子の節句といえば、こいのぼりですよね!
鯉のぼりって、いったいいつからいつまで出していいのか迷いませんか?
2023年のこいのぼりを上げる時期は、いつがいい?と迷っている人に参考にしてもらえるといいです。
鯉のぼりはいつからいつまで出す?2023年

鯉のぼりはいつからいつまで出すのかを悩んだことがあるかとおもいますが、鯉のぼりは、特にいつからと明確な時期が決まっていません。
ここ2年程前から、以前よりも鯉のぼりを早く上げる家が増えてきていると感じます。
2023年4月5日の時点で、私の近所で鯉のぼりを上げている家を5件程確認しています。
少し離れた地域の方で毎年3月21日頃から鯉のぼりを上げている家がありますよ。
私の地域は、ひな祭りが4月3日です。
それが終わると同時ぐらいに、鯉のぼりを出してあげる家が増えてきました。
一般的には、4月の中旬過ぎから鯉のぼりをだす人が多いようです。
いつまで飾っているのかは、5月5日の子供の日までが多いようですね。
5月5日を過ぎても鯉のぼりを上げている家も、ちらほらあります。
天気などの関係で鯉のぼりを、よくかわかしてからしまった方がいいですから、5月5日までとこだわらなくても大丈夫ですよ。
鯉のぼりは2023年の時期はこの日から!
2023年は、鯉のぼりはこの日から!飾るといい日を紹介します。
お祝いごとなので4月中旬ごろの暦の良い日を紹介しますね。
その中で天気がいい日に鯉のぼりをかざりましょう。
4月の中旬過ぎの大安は、12日、18日、28日
4月の中旬過ぎの友引は、9日、15日、25日
私の住んでいる地域では、もう鯉のぼりが空を泳いでいますよ。
娘が鯉のぼりが大好きなんで、車で出かける時は、鯉のぼり探しています。
鯉のぼり何歳まで飾る?
鯉のぼりって子供が何歳まで飾るのがいいのでしょうか?
何歳まで飾らないといけないという明確な答えはありません。
目安とされているのは、子供が小学校の低学年までは飾っているや、子供が興味を持っている間などが多いようです。
昔と違って鯉のぼりもベランダに飾れたりする少し小さいものなどもありますので、その場合は片付けも簡単にできるので長く飾ってもそれほど大変に思わないかもしれません。
外に大きな鯉のぼりを飾るお家では、鯉のぼりの上げたり、下ろしたりが大変なため子供が小学校にあがると飾らなくなってしまうというお家も多いようです。
鯉のぼりを雨に濡らすと後が大変になるので、天気が急変したりする場合や家に誰かがいないと飾るのは大変のようです。
室内用こいのぼり
最近では、室内用のこいのぼりも人気があるようです。
なかなか外にこいのぼりをかざることができない場合でも、室内用のこいのぼりなら手軽にかざれると人気があるようです。
|
|
|
|
いろいろな種類の室内用こいのぼりがあります。
室内用こいのぼりもかわいいくていいですね。
うちの娘は、こいのぼりがすごい好きなんで小さいのを室内で飾ったり、手でもっって遊んだりしています。
まとめ
鯉のぼりを飾るのは、いつからいつまでという明確な時期は、はっきりとはきまっていません。
一般的に飾られる時期は、4月中旬から5月5日までが多いですよ。
鯉のぼりは、外に飾るというものから、最近では室内に飾れる鯉のぼりも人気がありいろいろな種類があるのでおすすめです。
コメント