頭が凝っていると、顔のたるみの原因になるといわれていますが、どうやったら自分の頭が凝っているのかわかりませんよね。
大体の人が頭が凝っているといわれています。
自分の頭が凝っているのかを調べる方法と、頭が凝っていると顔のたるみにつながるので、コリを解消する方法がありますので、紹介したいとおもいます。
今回紹介するのは、テレビなどでも話題の「奇跡の頭ほぐし」のやり方です。
気になる効果がどれくらいで出てくるのかなどの情報も紹介します。
頭のこりがあるか調べる方法
自分の頭が凝っているのかセルフチェックしてみましょう。
1.頭皮が指でつまめない。
頭頂部に親指と人差し指を当てて、頭皮を中心に寄せるようにつまんでみてください。
硬くてつまめない時は、こりがある証拠です。
2.こぶしで生え際や眉の上をぐりぐりすると痛い。
握りこぶしの平らな面を押し当てたり、小さな円をかっくようにゴリゴリする、痛いと感じたらコリやむくみがあるサインです。
3.頭皮をさわるとぷよぷよしている。
頭皮に弾力がなくぷよぷよしているのも、頭がこっているサイン。
頭皮がつまめるけど、痛いときはむくみがある時です。
4.額や頭頂部、襟足の左右が角ばってきたor左右で形が違う。
本来は、頭は丸いカタチですが、頭がこると頭蓋骨が引っ張られてごつごつした感じになります。
4つのうち1つであてはあると頭がこっているという診断になります。
私は、1番と2番があてはまりましたので、頭がこっているようです。
奇跡の頭ほぐしのやり方は?
1.頭頂部の凝りからほぐす
指の腹で額から後頭部へとジグザグさせながら、15秒ほぐしていきます。
2.たるみと直結する、側頭筋もしっかりほぐす
両手のこぶしの平らな面を側頭部に当て、生え際から後頭部にかけてのびる側頭筋をほぐします。
口元はゆるめ、上下にこぶしをジグザグ動かしながら、15秒ほぐしていきますよ。
3.後頭部から首までをゆるめていく
両手のこぶしを後頭部に当て、後頭筋と首から背中へつながる筋肉の付着部にかけて、ジグザグと動かます。
気持ちよいと感じる強さで上から下へともみほぐしていきますよ。
後頭部も約15秒もみほぐします。
4.「あむあむ」声をだし、口を大きく動かす
親指をこめかみ上の骨にひっかけ、残りの指は後頭部の下部に当てて挟みます。
親指で頭を斜め上に引っ張ったまま、「あむあむ」と大きく口を開閉します。
1か所10秒を5か所行う。
1か所目こめかみ→2か所目こめかみ親指一本開けて横
3か所目こめかみから親指2本下→4か所目そのとなり親指1本開けて横→5か所目またそのとなり親指1本開けて横
奇跡の頭ほぐしをやるとどんな効果が期待できる?
奇跡の頭ほぐしやをやるとどんな効果がきたいできるのでしょうか?
顔のたるみ、頭痛、肩こり、目の疲れ、頬のしわなどの改善が期待できるそうです。
顔と頭は筋肉と筋膜でつながっていますよ。
ストレスによる姿勢の悪さや、スマホやPCなどで目の使い過ぎで、頭がこって筋肉や筋膜の動きや血流が悪くなってしまいます。
顔の筋肉を引き上げる力が弱くなり、たるみやシワなどを引き起こしてしまうのです。
奇跡の頭ほぐしの効果はどのくらいでわかる?
奇跡の頭ほぐしでの効果は、個人差もありますが、やってすぐ変わる人もいれば、回数を何回かやらないと効果が分からない人もいます。
できれば、効果がでるまで毎日継続することで、頭皮のコリが解消されていきますので、続けてみてください。
10秒で顔が引き上がる 奇跡のあたまほぐしの書籍
今回紹介した奇跡の頭ほぐしの詳しい本が発売されています。
より詳しく知りたいという方は、こちらの本がおすすめです。
|
購入したかたの感想では、
すぐに効果があり良かったという感想や、道具などが必要がないので、いいけど、毎日やるのが面倒だという意見もありました。
顔のたるみなど改善をしたいなら、はやり少し時間がかかるかもしれないですね。
まとめ
奇跡の頭ほぐしのやり方は?効果はどのくらい変化する?について紹介しました。
チェック方法の1つでも当てはまったら、頭が凝っている証拠ですよ。
頭ほぐしのやり方をやってみてください。
効果は、個人差があるので、すぐに効果が感じられなくても毎日続けてみてください。
コメント