結婚式やお葬式などでお金を持っていくときに、必要になるふくさ(袱紗)をもっていますか?
意外と持っていなくてそのまま持っていってしまうことがあるのですが、ビジネスマナー的には、ふくさ(袱紗)を使用した方がいいです。
ふくさ(袱紗)どこで買うことが出来るのかを調べました。
すぐに必要になった時に、手に入れやすい場所100均やしまむらコンビニでかえるのかを調べてみました。
ふくさ(袱紗)には、色もいつかあります。
色の決まりについても紹介していきますよ。
ふくさ(袱紗)どこで買う?
ふくさ(袱紗)は、百貨店、ロフト、東急ハンズやホームセンター、紳士服専門店、イオンやイトーヨーカ堂などのフォーマルを売っている売り場や、祝儀袋などの売り場に置いてあることが多いです。
仏具店さんでも、お葬式で使うふくさ(袱紗)を購入できるところあります。
ビジネスマナー的にそのままで持っていくよりも、ふくさ(袱紗)にいれてもっていきましょう。
汚れから守ってくれたり、しわにならないようするにも、ふくさ(袱紗)を利用するのが望ましいですね。

ふくさ(袱紗)100均やしまむら・コンビニで買える?
ふくさ(袱紗)100均やしまむら・コンビニなどが手軽に行ける場所なので、購入が出来るのかを調べました。
100均
ふくさは、100均でも売られています。
実際にダイソーとセリアでふくさ(袱紗)を売っているのをみましたよ。
100均のふくさ(袱紗)購入したこともあります。
100均のふくさ(袱紗)でも十分使用できます。
2種類の色があるようですね。
しまむら
しまむらにふくさ(袱紗)売っています。
しまむらでは、喪服から靴やフォーマルバック、ストッキング、数珠も売っていて、全部がそろえられちゃいますよ。
在庫がないときもあるので、購入は余裕をもって購入がおすすめですが、探しているなら行ってみるのもありです。
フォーマルバックにふくさが付いていたという商品もありますので、バックとふくさ(袱紗)を欲しい時は、バックに付いているか確認してみてくださいね。
コンビニ
コンビニでふくさ(袱紗)を売っているところは、少ないです。
コンビニでふくさ(袱紗)を売っている場合は、近くに結婚式場や葬祭があるというところに限定されています。
コンビニで購入することは、難しいかもしれません。
ふくさ(袱紗)色に決まりがあるのかを調査!
ふくさ(袱紗)色に決まりがあるのかを調査しました。
ふくさ(袱紗)は、色が難色がありますが、色によって使用できる決まりをまとめました。
お祝い事にふさわしい色は、暖色系の色で赤やピンク、えんじ、黄色、オレンジという色です。
弔事の場合は、寒色系の色で紺や藍色、黒、グレー、茶色、緑になります。
どちらでも使える色が、紫になります。
迷われたら、紫を購入しておくといいでしょう。

ふくさ(袱紗)ハンカチで代用してもいい?
ふくさ(袱紗)がどうしてもないときに、代用としてハンカチを使用する方法があります。
色は、無地の白がよいとされていますが、目立たないワンポイントや柄なら、その時に使用する状況にあっていれば、ハンカチをふくさ(袱紗)の代用として使用してもよいです。

まとめ
ふくさ(袱紗)どこで買う?100均やしまむら・コンビニで買えるか&色に決まりがあるのかを調査!について紹介しました。
ふくさ(袱紗)は、百貨店、ロフト、東急ハンズやホームセンター、紳士服専門店、イオンやイトーヨーカ堂などのフォーマルを売っている売り場や、祝儀袋などの売り場に置いてあることが多いです。
ふくさは、100均やしまむらで売っていますが、その時の状況で在庫がない時もありますよ。
コンビニでふくさを取り扱いしている店舗は少ないです。
ふくさの色は、お祝いは、暖色系、 弔事の場合は、寒色系 、どちらも使える色が紫になりますよ。
ふくさがなく、代用としてハンカチを使用する方法があります。
ハンカチをふくさの代わりに使う時の色は、白がおすすめです。
コメント