2020年を持って活動を中止している嵐のファンクラブ継続のメリットについてしないか悩む人がいますね。
休止しているけどファンクラブに入りたいと思っている人も嵐のファンクラブどうなんだろうって思っている人にも役に立つ内容だと思います。
嵐のファンクラブ継続メリットや現在の会費や特典・会員数を調査してみました。
嵐ファンクラブ継続メリットは?
嵐のファンクラブ継続メリットは、ファン1人1人に考え方がいろいろあると思うので、嵐のファンクラブにこのまま入っていたいと思うなら継続を選ぶだろうし、今は違うかなと思えば一旦辞めることは、自由だと思います。
今現在私は、嵐のファンクラブに入っています。
継続のメリットは、不定期だけど「嵐ジオ」というファンクラブ限定のラジオが聞けることや、ファンクラブ限定のライブ映像のDVDを購入することが出来た事です。
松潤がファンクラブ限定の生配信を不定期ですがやってくれます。
翔君もファンクラブ限定のラジオをやりましたね。
2022年は、クリスマスオーナメントが届きましたよ。
単純に休止していても嵐が好きという気持ちからファンクラブに入っています。
ファンクラブに入り続けるか、やめるかってその時の自分の気持ち次第なところもあると思います。
私もどうしようか迷った事ありましたよ。
嵐が休止してからファンクラブに入会した人も結構いますよ。
過去のドラマが見たくなったらFODで見ましょう。

嵐ファンクラブ継続しないか悩む現在の会費
嵐のファンクラブ継続の会費は、以前と変わっていません。
年会費の値段は、4000円(税込)です。
これを高いと感じるかは、人それぞれだと思います。
ジャニーズのファンクラブの値段は、かなり昔から4000円だったと思うので、10年は値上げとかもしてませんね。
Amazonプライムで嵐の初ライブ・フィルムが見れるようになります。
amazonプライムビデオ30無料体験こちら
嵐ファンクラブ継続しないか悩む現在の特典
嵐ファンクラブ現在の特典は、公式ファンクラブサイトで紹介されているのは、全部で8個あります。
1.チケット優先申込受付
2.会員証発行
3.会員限定動画配信
4.バースデーカード発行
5.会報発行
6.メール伝言板配信
7.番組協力申込受付
8.ジャニーズネットオンラインチケット会員優待
以上が公式で発表されていることになります。
嵐は、これに「嵐ジオ」がたまにあったりしますし、ファンクラブに入っていないと買えないライブ映像のDVD購入だったり、ニノのカバー曲のCDとかもそうです。
松潤がテレビに出る機会が少ないからと、生配信やったり、これからも何かファンクラブ会員だけの何かをやってくれるかもしれないですね。
松潤の生配信の第3回目の開催が決定したよ!12月27日(土)20:00から
申し込みは12月26日(月)23:59までなので、今からファンクラブ会員になれば生配信の申込できますよ。
その日に予定があるなどの場合は、アーカイブが見れます。
嵐のファンクラブ会員なら、アーカイブは申込なくても見れますよ。
嵐ファンクラブ現在の会員数は
嵐ファンクラブ2022年現在の会員数を調べてみました。
300万台の会員番号ですが、やめた人もいるので正確な会員数は分かりません。
以前は、親戚の人の名前をかりてファンクラブに入ってコンサートチケットを手にしていた時があった時期がありました。
他人名義で当たったコンサートに参加することはダメです。
最近は、コンサートなどで身分証を提示するようになったりしているので、複数の名義を支払ってファンクラブに入るというのはないと思います。
休止前のコンサートは、本当に自分名義じゃないと入れなかったですね。
一人一人身分証を提示して入場していました。
アリーナ席は、結構厳しく身分証を見ていたということを聞きましたし、なぜかわかりませんが案内する人が絶対に自信がある人は、こちらから入場してもいいですよと言っていました。
周りの人と絶対に自信があるってどういう意味ってざわざわしましたことを思い出しました。
まとめ
嵐ファンクラブ継続メリットは?しないか悩む現在の会費や特典・会員数を調査!しました。
嵐ファンクラブ継続メリットは、人それぞれだと思いますが、今現在でもファンクラブ会員だけが買えるものや、見たり聞いたりできるものが不定期にありますよ。
嵐ファンクラブ継続の特典は、休止するまえとほぼ変わっていません。
嵐ファンクラブ継続の会費の値段も4000円(税込)で変わっていません。
嵐ファンクラブの正確な2022年の会員数は、分かりませんでした。

コメント